家紋の由来

紋章を」家柄の誇りとして用いる風習は欧米にも見られますが、
日本で紋章らしいものが現れたのは、平安時代の中期頃
からで当時勢力のあった藤原一族を中心に家計を重んじる
ふうが盛んになるにつれ、貴族は正装や牛車や御輿に特別な
紋様をつけて家柄を誇り また身分を見分ける印としました。
これらが発展し、紋章を家の印として世襲するようになったのです。



産着 白すり込み 花紋 管縫い 花紋 すり込み
すり込み紋 刺繍紋(管縫い) 抜き紋
花紋図柄見本